





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

銀閣寺の紹介
2014年6月26日にこの記事はアップロード致しました。
京都には数多くの寺と神社があると思うが、京都の観光に興味がある人なら銀閣寺の名前は知っているだろう。ここでは銀閣寺のことについて紹介しましょう。
銀閣寺の魅力
銀閣寺は金閣寺とならぶ京都楼閣建築の国宝に指定されている貴重な建物です。銀閣寺を建てたのが皆さんもよく知る足利義政です。学校の歴史の授業でも習った、祖父の足利義満が建てたお寺を作り直したといわれています。銀閣寺は別名観音堂と呼ばれています。
銀閣寺の歴史
庭園には湧水が流れていて、「お茶の井」と伝えられています。足利義政はお茶が趣味だったといわれていて、庭園のわき水を使って、お茶をつくって飲んでいたと案内解説の人に教えてもらいました。
銀閣寺の隠れた魅力
銀閣または観音殿は2階層構造に分かれていて、上層は湖音閣、階層は心空殿と呼ばれる住宅様式の形をとっています。金閣寺同様に銀閣寺も銀を貼った銀箔の高級感があります。
銀閣寺には庭園があり、下段には池泉回遊式庭園という形をとっており、江戸時代の初期から作られていたそうです。創建当時と多少変更されているそうです。上段の庭園は井庭園と呼ばれていて、お茶を飲むところとして作られたそうです。
銀閣寺のアクセス
銀閣寺は京都市左京区銀閣寺町にあります。市バスの銀閣寺前または、銀閣寺道に下車します。銀閣寺前から徒歩5分ほどで、銀閣寺道は徒歩10分で到着することが出来るようです。
この記事の情報一覧
「京都国際マンガミュージア...
2015年06月27日
東西線「烏丸御池」駅から北西へ50メートルの場所にあります。周辺には二条城もあるのでスグに分かります。
続きを見る「煌く五社聖」のご紹介
2015年06月27日
京都の五社聖とは、知る人ぞ知る昔ながらの神様のことです五社聖とは、五行とほぼ変わりはありません。火と木、水、土、金があります。火のような灼熱の性質...
続きを見る「京都国際マンガミュージア...
2015年06月10日
全ての漫画が京都に集まっているといっても過言ではありません。京都の今は廃校になった小学校に4万冊以上の漫画が準備されています。入場には、大人=19歳以...
続きを見る