





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

京都御所の紹介
2014年6月25日にこの記事はアップロード致しました。
私は以前専門学校に通っているときに、休み時間の間に友人たちと京都御所の中に入って中を見学したことがありました。その時に見た京都御所の様子と感想を紹介します。
京都御所の魅力
京都御所は以前、天皇のすまいだったそうで、皇居があった所として歴史的に有名です。京都御所は京都の中心部に位置していて、自然豊かな環境を一般の人にもご利用できるように取り組んでいました。私が訪れた時は多くのハトや鳥が京都御所の中にいました。
京都御所の歴史
平安時代の創建当時は現在よりもやや2kmくらい西にあったそうです。京都御所は昔度重なる大火事があったそうで、そのたびに皇居を立て直しては火事で燃えて立て直しての繰り返しだったそうです。火事が起きて以降は縁起が良くない理由で、創建当時の位置に立て直したことがないようです。
京都御所の隠れた魅力
主な建物が、迎春、御学問所、御涼所、御常御殿、小御所、紫宸殿、清涼殿、の建造物が事前の参観申込みで見学が可能になるそうで、案内説明者の人と見学をして解説を聞けるのです。その中でも迎春は昔の御所の桜と建造物を絵にした画の紹介がされていてとても歴史的な味を楽しめます。
京都御所のアクセス
京都市上京区京都御苑3に場所を構えています。京都市営地下鉄烏丸線の丸太町駅を下車して徒歩1分の距離ですので非常に短い距離に京都御所はあります。東側と西側に駐車場がありますので車で来ることが出来ます。
この記事の情報一覧
「京都国際マンガミュージア...
2015年06月27日
東西線「烏丸御池」駅から北西へ50メートルの場所にあります。周辺には二条城もあるのでスグに分かります。
続きを見る「煌く五社聖」のご紹介
2015年06月27日
京都の五社聖とは、知る人ぞ知る昔ながらの神様のことです五社聖とは、五行とほぼ変わりはありません。火と木、水、土、金があります。火のような灼熱の性質...
続きを見る「京都国際マンガミュージア...
2015年06月10日
全ての漫画が京都に集まっているといっても過言ではありません。京都の今は廃校になった小学校に4万冊以上の漫画が準備されています。入場には、大人=19歳以...
続きを見る