





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

タグ「神秘的」が選択されている情報一覧
-
伏見稲荷大社の紹介
2014年6月30日
元旦の日に京都にある伏見稲荷大社に行って初詣をしてきた。そこで感じた伏見稲荷大社の魅力や感じたことを紹介します。 伏見稲荷大社の魅力 伏見稲荷大社の門は「形」の形をした赤い門がいくつも並んでいて、その門をなん個もくぐって …
続きを見る -
錦市場の紹介
2014年6月19日
錦市場は京都の台所と呼ばれるほど、昔からある食べのもやさんのお店がありますので紹介します。 錦市場の魅力 京都の台所として有名な場所が錦市場です。食べ歩きや飲み歩き、さらにお昼の昼食にも活用できる食の市場です。江戸時代か …
続きを見る -
2014年2月2日に開かれた壬生寺節分会について
2014年6月18日
京都の2月の最初のイベントについてお話しします。 壬生節分とは何をするのか 私は、壬生と聞いて新選組の事を思い出しました。何故なら新選組の隊員はもともと壬生村から端を発したと聞いていましたので、新選組の格好をした豆まきを …
続きを見る -
渡月橋の紹介
2014年6月15日
京都の嵐山に渡月橋という京都で有名な大きな橋がある。渡月橋で京都・嵐山花灯路という観光行事も行われるので同時に紹介します。 渡月橋の魅力 渡月橋は紅葉と桜の名所で知られていて毎年秋と春に多くの観光客の人で集まる。渡月橋は …
続きを見る -
嵐山の紹介
2014年6月14日
京都の地名には嵐山という所があることで知られている。その嵐山に観光に行った時の紹介をしよう。 嵐山の魅力 嵐山は大きな川の上に巨大な渡月橋がたっている。観光に訪れる人は必ずその渡月橋を渡って、京都の美しい自然の匂いを吸っ …
続きを見る -
2014年4月6日に行われた京都洛西さくら祭について
2014年6月14日
京都の4月の大イベント京都洛西さくら祭について解説しましょう。 京都洛西さくら祭とはどういったまつりなのか? 京都の洛西で行われる「らくさいさくら祭」は、洛西の主要地域を舞台に開催される町ぐるみのお祭りです。主催は、洛西 …
続きを見る -
金閣寺の紹介
2014年6月13日
京都の金閣寺と言えば銀閣寺に並んで、京都のお寺の中でもきわめて有名です。金閣寺の魅力と歴史について紹介します。 金閣寺の魅力 金閣寺は金箔を多く張った建物です。一度は1950年に火事があって、全焼したそうです。しかしそれ …
続きを見る -
宇治上神社の魅力
2014年6月5日
宇治上神社の魅力とは? まさに、この宇治上神社の魅力を解説するとしたらまず言わせていただくのはコレ「世界文化遺産であること」です。なんと神社建築では日本最古とも言われているのがこの宇治上神社なのです。使用されている木材は …
続きを見る