





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

「お寺や神社」について
京都の寺や神社特集です。京都にはお寺と神社がたくさんあります。ここでは行ってみないとわからない各スポットの魅力を解説していきます。ぜひこのサイトでチェックして頂き、京都の神社やお寺周りの参考にして頂ければと思います。
尚、私が今おすすめの神社は、伏見稲荷大社と平安神宮です。お寺は、清水寺です。清水は私もう何度行っていることか…行く度に心が現れるような気がします。私の事はさておき、京都のお寺と神社を巡って行きましょう♪
タグ「お寺や神社」が選択されている情報一覧
-
上賀茂神社の紹介
2014年7月7日
上賀茂神社には結婚式を挙げるために挙式が行える場所がある。観光スポットでは珍しいので紹介していきます。 上賀茂神社の魅力 上賀茂神社では挙式を行えることができるそうです。挙式上は細殿といいまして、重要文化財に指定されてい …
続きを見る -
伏見稲荷大社の紹介
2014年6月30日
元旦の日に京都にある伏見稲荷大社に行って初詣をしてきた。そこで感じた伏見稲荷大社の魅力や感じたことを紹介します。 伏見稲荷大社の魅力 伏見稲荷大社の門は「形」の形をした赤い門がいくつも並んでいて、その門をなん個もくぐって …
続きを見る -
東寺の紹介
2014年6月28日
京都の南区の九条にある東寺の魅力と歴史について、門や五重塔などを紹介していきます。 東寺の魅力 東寺の最大の魅力は何といっても五重塔だろう。京都の寺院に五重塔があるのもごく少数だが、近くで見る党は立派な党である。講堂内と …
続きを見る -
銀閣寺の紹介
2014年6月26日
京都には数多くの寺と神社があると思うが、京都の観光に興味がある人なら銀閣寺の名前は知っているだろう。ここでは銀閣寺のことについて紹介しましょう。 銀閣寺の魅力 銀閣寺は金閣寺とならぶ京都楼閣建築の国宝に指定されている貴重 …
続きを見る -
「かるた初め」が行われるのは京都の八坂神社
2014年6月25日
参加者の人は全てが十二単を着てかるたをします。これは、京都に住んでいる人でも一見の価値があります。 京都八坂神社のかるた初めとはどういった遊びなのでしょう 正月の行事の1つなので参拝客がとても多い八坂神社の能舞台でかるた …
続きを見る -
2014年1月15日に行われた御粥祭の紹介
2014年6月18日
京都の年始の行事に五穀豊穣と国家国民の安泰を祈願する為の行事が御粥祭になります。 下鴨神社で行われた御粥祭とはどういう祭りなのか 御粥祭は、1月15日に行われます。御粥には、野菜と果物とともに小豆粥と大豆粥をお供えします …
続きを見る -
金閣寺の紹介
2014年6月13日
京都の金閣寺と言えば銀閣寺に並んで、京都のお寺の中でもきわめて有名です。金閣寺の魅力と歴史について紹介します。 金閣寺の魅力 金閣寺は金箔を多く張った建物です。一度は1950年に火事があって、全焼したそうです。しかしそれ …
続きを見る -
宇治上神社の魅力
2014年6月5日
宇治上神社の魅力とは? まさに、この宇治上神社の魅力を解説するとしたらまず言わせていただくのはコレ「世界文化遺産であること」です。なんと神社建築では日本最古とも言われているのがこの宇治上神社なのです。使用されている木材は …
続きを見る -
自分を見つめなおすいい機会に。東禅院
2014年6月5日
東禅院の紹介とともに、ここでは東禅院で受けられるサービスをご紹介しましょう。ぜひともこちらの記事を参考に東禅院に赴いてみては如何でしょうか? 東禅院について解説 東禅院は、宇治から徒歩15分以内にある素敵なお寺です。秋は …
続きを見る