





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

東寺の紹介
2014年6月28日にこの記事はアップロード致しました。
京都の南区の九条にある東寺の魅力と歴史について、門や五重塔などを紹介していきます。
東寺の魅力
東寺の最大の魅力は何といっても五重塔だろう。京都の寺院に五重塔があるのもごく少数だが、近くで見る党は立派な党である。講堂内と金堂には立派な仏像が配置している。京都の旅行や観光は寺院の庭園をめぐることが多いのだが、仏像や五重塔を見られるのも特徴的ではないかと思われる。
東寺の歴史
平安時代に京都は乱世が絶えない日が続きました。各寺院などが消失し、東寺も大きな損傷を受けました。後に、源平の争いで多くの建造物が崩壊し、伽藍の国宝も荒廃しましたが、後白河法皇と源頼朝に助けを受けて、一部の国宝が修復されました。その頃に、大きな損失を受けた東寺は後白河法皇によって再建されました。
東寺の隠れた魅力
正面入り口の南大門はかつて雷の衝撃に耐えて東寺を守ったといわれています。他にも
八脚門という、寺院にふさわしい立派な門です。南大門には金堂があり、これは豊臣秀頼の寄進によりつくりなおされたそうです。
東寺のアクセス
京都市南区九条町に東寺が位地しています。近鉄京都線の東寺駅から徒歩10分の距離にあります。専用の有料の駐車場の利用時間が09:00~16:30です。交通機関を利用した場合、JR京都駅の八条口から徒歩15分、近鉄東寺駅から徒歩10分、京阪の近鉄東寺駅から徒歩10分で東寺にアクセスできます。
この記事の情報一覧
京都内での行われる岡本祭に...
2015年05月27日
今回京都市北区で行われる岡田祭はとにかく叫び続けるというイベントです。何の理由もなく叫ぶ事で日ごろのストレスを発散する事が出来ます。特にいつも上司...
続きを見る京都内での行われる「五月会...
2015年05月11日
五月会は、京都の中では異端のイベントで有名です。参加される人は、最高年齢でも40歳代はいなく最高でも39歳という若さです。五月会というのは、五月生まれ...
続きを見る京都内での行われる「今年漢...
2015年03月09日
みなさんも、よく年の瀬になると「今年の漢字」と言うのを見る機会があるのではないでしょうか?あれはもう、「流行語大賞」に匹敵する京都の清水寺で行われ...
続きを見る