





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

2014年7月7日に参加した地主神社の七夕祭りの紹介
2014年6月25日にこの記事はアップロード致しました。
京都の地主神社で行われている七夕祭りに参加してきた報告をします。
京都の地主神社の七夕祭りとは何をする祭りなのか
まず地主神社について話します。地主神社は京都でも最古の歴史があると伝わっています。ここは、清水寺本殿の北側に位置しておりえんむすびの神様で知られる神社です。地主神社の七夕祭では「七夕こけしお祓い」の神事があります。これには、良縁達成・恋愛成就を祈願することから、若い女性やカップルからあつい信仰にも似た関心がよせられています。ここでは、織姫と彦星に見立てた1組の紙コケシを1組500円で購入します。それに自分と相手の名を書くとか、相手がまだいない人であれば自分の理想を書いて固く結び合わせた物を本殿の両側の大笹につるして奉納して恋愛成就の願掛けを手伝います。
京都の地主神社の七夕祭りの感想
21世紀になり全てがパソコンで補えるようになってきている今の時代でも、お寺や神社でこれだけの人が人目も憚らず恋愛成就や良縁達成を祈祷している姿を目の当たりにしてどれだけの人が年間に成就しているのか凄く興味を持ちました。占いごとが好きな女性だけではなく、男性だけで来ている人達も見かけたので恋愛成就や良縁達成を願う人が多くいることを知りました。機械文明が発達した今の時代でも古くからの占いを信じている人達は何を根拠にしているのか非科学的な事を信じているのは日本人だけなのかとも思いました。
この記事の情報一覧
京都内での行われる岡本祭に...
2015年05月27日
今回京都市北区で行われる岡田祭はとにかく叫び続けるというイベントです。何の理由もなく叫ぶ事で日ごろのストレスを発散する事が出来ます。特にいつも上司...
続きを見る京都内での行われる「五月会...
2015年05月11日
五月会は、京都の中では異端のイベントで有名です。参加される人は、最高年齢でも40歳代はいなく最高でも39歳という若さです。五月会というのは、五月生まれ...
続きを見る京都内での行われる「今年漢...
2015年03月09日
みなさんも、よく年の瀬になると「今年の漢字」と言うのを見る機会があるのではないでしょうか?あれはもう、「流行語大賞」に匹敵する京都の清水寺で行われ...
続きを見る