





新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

京都内での行われる「近代京都からの視点」についてのご紹介
2014年9月8日にこの記事はアップロード致しました。
イベントの紹介
今回のイベントである「近代京都からの視点」とは、今からと昔からと2つの視線で見た京都を表現していく物です。傘を例にあげれば、100年前にあった傘と現在の傘は違います。使われる用途が同じで、形が似ていても全く別物です。京都の今と昔の物を比べる、同じものではあるが今と昔で全く違うということを比べるのが今回のイベントの本当の意味です。
イベントの歴史
「近代京都からの視点」は、名前を変えてはいますが今回で8目になります。第1回目は1962年に開催されたと記録に残っています。
イベントの魅力
このイベントは参加される年代が本当に幅広いのが特徴ですね。記録でしか見た事はありませんが、カテゴリーやジャンルも様々なので親子でもカップルでも誰と来ても満足できるイベントです。
イベントのオススメ情報
自分の趣味の歴史を知ることが出来ます。自分が好きな物の昔の形など新しい発見が必ず1つや2つは知ることができるので歩き回ることがオススメですね。
イベントへ言った方の感想一覧
白川 健次郎の感想
万華鏡が昔から好きで集めていました。孫も好きになってくれたので昔の万華鏡を探しに来たんです。ありましたよ。それは、それは綺麗でしたよ。買い取ろうとしたんですが売ってくれなかったのが残念です。
嘉藤 龍次の感想
自分、ギターが好きで昔のギターなんてないのは分かっているけど昔の楽器を見にたんですよ。ありましたよ琵琶みたいな感じの物なのですが、いい音が出るんですよ。驚きました。
この記事の情報一覧
京都内での行われる岡本祭に...
2015年05月27日
今回京都市北区で行われる岡田祭はとにかく叫び続けるというイベントです。何の理由もなく叫ぶ事で日ごろのストレスを発散する事が出来ます。特にいつも上司...
続きを見る京都内での行われる「五月会...
2015年05月11日
五月会は、京都の中では異端のイベントで有名です。参加される人は、最高年齢でも40歳代はいなく最高でも39歳という若さです。五月会というのは、五月生まれ...
続きを見る京都内での行われる「今年漢...
2015年03月09日
みなさんも、よく年の瀬になると「今年の漢字」と言うのを見る機会があるのではないでしょうか?あれはもう、「流行語大賞」に匹敵する京都の清水寺で行われ...
続きを見る