新着情報
- 2015年06月27日 New! 「京都国際マンガミュージア...
- 2015年06月27日 New! 「煌く五社聖」のご紹介

洛南の魅力について
洛南の情報一覧
-
京都内での行われる岡本祭についてのご紹介 2015年5月27日
イベントの紹介 今回京都市北区で行われる岡田祭はとにかく叫び続けるというイベントです。何の理由もなく叫ぶ事で日ごろのストレスを発散する事が出来ます。特にいつも上司からの叱責で心が疲れているサラリーマンには来てもらいたいイ …
続きを見る -
「東映太秦映画村」のご紹介 2015年1月29日
東映太秦映画村の魅力 アメリカにある映画村は、ハリウッドだと認知している人は多く世界中に入ると思います。ここは日本の映画村として1975年、今から約40年前に開業しました。ここでは、日本映画の撮影の裏側や撮影現場がどのよ …
続きを見る -
京都内での行われる「書初め」についてのご紹介 2015年1月16日
イベントの紹介 書初めは、1年の最初を語ることをいいます。このイベントに参加される人達は、年明けと同時に新年の決意を決めます。それを大勢の人の前で今一度、書初めで知らしめるのです。これは明治の終わりごろから始まったと言わ …
続きを見る -
京都内での行われる「京都寺院祭り」についてのご紹介 2014年12月30日
イベントの紹介 単に、京都の寺院や仏閣を巡り無業息災をお祈りする祭りです。その昔、神社に参拝に生き、事故にあった方の例を諌めるための祀りとされていました。そして、このイベントを通じて、その方の霊魂を諌めてまた出雲にお帰り …
続きを見る -
伏見稲荷大社の紹介 2014年6月30日
元旦の日に京都にある伏見稲荷大社に行って初詣をしてきた。そこで感じた伏見稲荷大社の魅力や感じたことを紹介します。 伏見稲荷大社の魅力 伏見稲荷大社の門は「形」の形をした赤い門がいくつも並んでいて、その門をな …
続きを見る -
2014年2月11日に行われた京都城南宮の七草粥について 2014年6月28日
京都の城南宮で行われた七草粥の行事は、一般市民も参加して大盛況の行事でした。境内にお正月の初詣でもないのにこれだけひつが集まることに驚かされました。 京都の城南宮で行われた七草粥とは何でしょうか? 古来中国 …
続きを見る -
東寺の紹介 2014年6月28日
京都の南区の九条にある東寺の魅力と歴史について、門や五重塔などを紹介していきます。 東寺の魅力 東寺の最大の魅力は何といっても五重塔だろう。京都の寺院に五重塔があるのもごく少数だが、近くで見る党は立派な党で …
続きを見る -
宇治上神社の魅力 2014年6月5日
宇治上神社の魅力とは? まさに、この宇治上神社の魅力を解説するとしたらまず言わせていただくのはコレ「世界文化遺産であること」です。なんと神社建築では日本最古とも言われているのがこの宇治上神社なのです。使用されている木材は …
続きを見る -
自分を見つめなおすいい機会に。東禅院 2014年6月5日
東禅院の紹介とともに、ここでは東禅院で受けられるサービスをご紹介しましょう。ぜひともこちらの記事を参考に東禅院に赴いてみては如何でしょうか? 東禅院について解説 東禅院は、宇治から徒歩15分以内にある素敵なお寺です。秋は …
続きを見る
すでに登録済みの方は
こちらからログインしてください





